2014年08月08日
正式採用装備 ギア編
未だよくわからん。本当に使われているのか?幾らミリフォト探しても、実際に使用している画像出てこない。
これの事なんだが。

これは、何の何処に留めるホックなのか?
本当に海兵隊が使っているのか?
ウッドランドや三色デザート、ACUやらMARPATなんかも有るからして、結構な歴史が有り尚且つ最近の装備にも対応していると思われる。
裏側がmolle対応だったりする奴も有る。
謎は深まるばかりなり。
しかし、私は民間故、米軍正式採用には拘り無く、使い易く手に入り易いものを自分なりにアレンジして使用する事にしている。

本当は何が付くのかわからないこの部分に、こんな物を付けてみた。

これインナーベルトとアウターベルトを強固に固定する物なんだが、タスキ掛けしたバンダリアが重みで前後にプラプラなるのを防ぐ為ベルトに固定する様に取り付けた。
これによりハードな動きにも耐えることができるであろう。
しかしこのストラップとでも言うか、色んなメーカーから発売されております。
これは、ケチッてロスコの安物。
BHIがロスコの倍、ビアンキのレザーのやつは3倍ほどする。
見えない部分の小物にはお金を掛けたい所ではあるが、致し方ない。
いよいよゲーム参戦の為の装備も見えて来た!
秋の復活を目指したい。

これの事なんだが。

これは、何の何処に留めるホックなのか?
本当に海兵隊が使っているのか?
ウッドランドや三色デザート、ACUやらMARPATなんかも有るからして、結構な歴史が有り尚且つ最近の装備にも対応していると思われる。
裏側がmolle対応だったりする奴も有る。
謎は深まるばかりなり。
しかし、私は民間故、米軍正式採用には拘り無く、使い易く手に入り易いものを自分なりにアレンジして使用する事にしている。

本当は何が付くのかわからないこの部分に、こんな物を付けてみた。

これインナーベルトとアウターベルトを強固に固定する物なんだが、タスキ掛けしたバンダリアが重みで前後にプラプラなるのを防ぐ為ベルトに固定する様に取り付けた。
これによりハードな動きにも耐えることができるであろう。
しかしこのストラップとでも言うか、色んなメーカーから発売されております。
これは、ケチッてロスコの安物。
BHIがロスコの倍、ビアンキのレザーのやつは3倍ほどする。
見えない部分の小物にはお金を掛けたい所ではあるが、致し方ない。
いよいよゲーム参戦の為の装備も見えて来た!
秋の復活を目指したい。
Posted by 帆立栗麿 at 23:55│Comments(0)
│PMC装備